月を選択 2011年03月(19) 2010年10月(2) 2010年09月(5) 2010年06月(4) 2010年05月(6) 2010年03月(3) 2010年02月(3) 2010年01月(6) 1988年09月(1) 1987年08月(2) 1987年04月(1) 1987年03月(3) 1986年11月(3) 1986年09月(8) 1986年07月(6) 1986年06月(3) 1986年02月(5) 1986年01月(9) 1985年12月(8) 1985年10月(3) 1985年09月(11) 1985年08月(3) 1985年06月(3) 1985年05月(5) 1985年03月(2) 1985年02月(1) 1985年01月(3) 1984年09月(1) 1984年08月(2) 1984年07月(2) 1984年06月(2) 1984年05月(1) 1984年03月(2) 1984年02月(2) 1983年12月(5) 1983年11月(2) 1983年10月(3) 1983年09月(2) 1983年08月(4) 1983年07月(3)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全部で9ホールのコース。普通ゴルフゲームは1ラウンド18ホールなので、半分ですね。 選べるクラブはドライバー、3W,5I,7I、9I、SW(バンカーのみ)、PT(グリーンのみ) つまり、通常は5種類しかありません。いたってシンプル。
ゲーム画面はこんな感じ。コースの外に居る旗を持った人がキャディさん。 そこにめがけてボールを飛ばします。つまり、この状態だと・・
この方角です。 何が言いたいのかというと、思ったとおりの方角に飛ばすには、定規があれば便利だということ(ぇ テレビに定規をあてて、方角を決めるのは見た目スマートではありませんが効果は絶大。 ボールを打つタイミングは左上のプレイヤーにあわせて左ボタンを1回押すだけ。 振りあがってる角度によって強さが決まります。押すまでいつまでも素振りしています。 制限時間もなく、自分のタイミングで振ることができるので助かりますね。 そしてボールをグリーンにのせると画面は切り替わってグリーンへ。
グリーンは全ホール丸形です。 芝目は画面上に表示されてますね。ここでも定規あれば役にたちます。 全9ホールをまわり終わるとスコアが表示されて終了。 特にエンディングがあるわけでもなく、非常にシンプルなつくり。 このゲームをやっても、ゴルフをやってるという感覚は一切ありません。 パズルゲームの方が近いかな。 セガのチャンピオンシリーズは今となっては・・・って感じのゲームが多いですね。