月を選択 2011年03月(19) 2010年10月(2) 2010年09月(5) 2010年06月(4) 2010年05月(6) 2010年03月(3) 2010年02月(3) 2010年01月(6) 1988年09月(1) 1987年08月(2) 1987年04月(1) 1987年03月(3) 1986年11月(3) 1986年09月(8) 1986年07月(6) 1986年06月(3) 1986年02月(5) 1986年01月(9) 1985年12月(8) 1985年10月(3) 1985年09月(11) 1985年08月(3) 1985年06月(3) 1985年05月(5) 1985年03月(2) 1985年02月(1) 1985年01月(3) 1984年09月(1) 1984年08月(2) 1984年07月(2) 1984年06月(2) 1984年05月(1) 1984年03月(2) 1984年02月(2) 1983年12月(5) 1983年11月(2) 1983年10月(3) 1983年09月(2) 1983年08月(4) 1983年07月(3)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲームをスタートさせるとヒロインが連れ去られます。 多いですよね、このパターン。 ヒロインを助け出すと目的もはっきりしてます。 一足違いで主人公のビリーが登場。 早速、敵が出てくるのでバッサバッサとなぎ倒して進んでいきます。 画面上部の青いマスというか四角が体力ゲージ。 全部なくなるとやられちゃいます。 全体的に動きは鈍いというか、硬いというか・・・ まあ、スムーズじゃないです。 当時としては標準的だった・・・かなぁ。もうちょっとキビキビ動いて欲しかった。 ゲームのジャンルとしてはベルトスクロールタイプのアクションゲーム。 今では『ファイナルファイト系』と言えば解りやすいでしょうか。 ファイナルファイトが出る前は『ダブルドラゴン系』で通じてたんですよ。 ゲーム中、落ちている武器を拾って使うことができるのは この手のゲームの定番。これはムチを使っているところ。 正義が勝つんじゃない!勝った方が正義なんだ! 勝利のためなら手段は選ばん! ダンボールを拾って投げつけることも可能。 中身はともかく、箱は1度投げたらつぶれちゃいそうです。 しかし、意外にも丈夫にできてますよ。このダンボール。 ダンボールのくせに、生意気だぞ! もちろん2人同時プレイも可能。 2Pはジミーです。使用技なんかは1Pと全く一緒。 しかし、今となってはレトロゲーム、 付き合ってくれる人を探すほうが大変です。