月を選択 2011年03月(19) 2010年10月(2) 2010年09月(5) 2010年06月(4) 2010年05月(6) 2010年03月(3) 2010年02月(3) 2010年01月(6) 1988年09月(1) 1987年08月(2) 1987年04月(1) 1987年03月(3) 1986年11月(3) 1986年09月(8) 1986年07月(6) 1986年06月(3) 1986年02月(5) 1986年01月(9) 1985年12月(8) 1985年10月(3) 1985年09月(11) 1985年08月(3) 1985年06月(3) 1985年05月(5) 1985年03月(2) 1985年02月(1) 1985年01月(3) 1984年09月(1) 1984年08月(2) 1984年07月(2) 1984年06月(2) 1984年05月(1) 1984年03月(2) 1984年02月(2) 1983年12月(5) 1983年11月(2) 1983年10月(3) 1983年09月(2) 1983年08月(4) 1983年07月(3)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スタートするとまずこの画面。 プレイ人数、ラウンド、1人プレイ時の相手レベル、 そしてアイテムが揃うまで出口を隠すかどうかが選べます。 ラウンドについて 最初は8までしか選べませんが、8面以降クリアすると行けた面まで セレクト可能になります。 1人プレイ時の相手レベルについて 1は罠をしかけないですが、3になるとかなり仕掛けてきます。 クリアだけなら1でもいいですが、楽しむなら3を選びたいところ。 アイテムが揃うまで出口を隠すについて 2人で遊ぶときは隠した方が楽しいですが、1人の時は隠さない方がいいかも。 だって、コンピューターは出口の場所わかるんだもん。 改めてゲームスタート ゲーム中は分割画面です。 右側のアイコンを使ってトラップを仕掛けて相手を妨害しながら アイテムを全て集めて脱出するというゲーム。 仕掛けたトラップは部屋の中にあるアイテムを使えば解除可能です。 解除するアイテムを持っていなければ、仕掛けた本人も罠にかかります。 ま、罠を仕掛けたりする前に必要なことは、現状を把握すること。 このように、地図を開いて確認できます。 地図を開くと制限時間が減ってしまうので、なるべく少ない回数で 把握したほうが無難といえば無難。 地図上で黒くなっているところに脱出に必要なアイテムが隠されています。 脱出アイテムは、カバンを含めて全部で5つ。 カバンを持たないと1個ずつしかアイテムを持てないので、 最初はカバン争奪戦になります。 相手と同じ部屋でばったり会うと殴り合い開始。 先に8発殴ると相手をK.O。 実はゲーム開始は同じ部屋から始まるので、初っ端から殴り合い なんですけどね。 更に罠をしかけます。 で、相手が罠にかかったところ。 罠にかかると、このように画面が黒くなり、しばらくは相手の行動を 眺めるだけになってしまいます。 その間に相手のアイテムを奪い取り、出口に直行。 飛行機に乗って華麗に脱出♪