月を選択 2011年03月(19) 2010年10月(2) 2010年09月(5) 2010年06月(4) 2010年05月(6) 2010年03月(3) 2010年02月(3) 2010年01月(6) 1988年09月(1) 1987年08月(2) 1987年04月(1) 1987年03月(3) 1986年11月(3) 1986年09月(8) 1986年07月(6) 1986年06月(3) 1986年02月(5) 1986年01月(9) 1985年12月(8) 1985年10月(3) 1985年09月(11) 1985年08月(3) 1985年06月(3) 1985年05月(5) 1985年03月(2) 1985年02月(1) 1985年01月(3) 1984年09月(1) 1984年08月(2) 1984年07月(2) 1984年06月(2) 1984年05月(1) 1984年03月(2) 1984年02月(2) 1983年12月(5) 1983年11月(2) 1983年10月(3) 1983年09月(2) 1983年08月(4) 1983年07月(3)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(ルートA) スタート後、誰もが通るのがこのコース。 海沿いを走ってるんですが・・・左手の海は再現されませんでした。 この先、ちょっと不安ですね。 やしの木や看板も小振りな感じ。 (ルートB) 最初の分岐を左に曲がるとこのコース。 海外だと、派手な面を前半に持ってこないとプレイしてもらえないとかで この面が2面で登場です。 石柱のトンネルはなんとか再現されています。 ただ、このトンネル部分の時だけ、背景が固定されるため、 運転の感覚が変化しちゃうんですよね。 で、トンネルを越えると元に戻るの。これがけっこうプレイしにくい。 背景を再現するための苦肉の策なんでしょうけど。 (ルートC) 最初の分岐を右に曲がるとこちらのコース。 ルートBより派手さはありませんが、こっちの方が運転しやすいですね。 アーケード版は崖だったんだっけ?このコース・・・ クリアを目指すときはこっちから行くことの方が多かったです。 (ルートD) ここからは3面です。 分岐を左→左でこの砂漠コース。 右折左折が多いので油断するとすぐにコースアウト。 思ったようにスピードが出せないのでイライラします。 (ルートE) 分岐を左→右か右→左でこのコース。 遠くの山と風車。綺麗なコースですね。 ここは今までより急カーブが多いかな。時にはブレーキも必要ですよ。 (ルートF) アーケード版では2面だったコースです。 ここは後半、雲がかかっているのですがマーク3では再現されませんでした。 3面の3つのルート中では一番走りやすいコースです。 ストレスがほとんど溜まりませんから。 とりあえず、前半3面分のコース紹介はこれにて終了。 続きは次回の記事で。