月を選択 2011年03月(19) 2010年10月(2) 2010年09月(5) 2010年06月(4) 2010年05月(6) 2010年03月(3) 2010年02月(3) 2010年01月(6) 1988年09月(1) 1987年08月(2) 1987年04月(1) 1987年03月(3) 1986年11月(3) 1986年09月(8) 1986年07月(6) 1986年06月(3) 1986年02月(5) 1986年01月(9) 1985年12月(8) 1985年10月(3) 1985年09月(11) 1985年08月(3) 1985年06月(3) 1985年05月(5) 1985年03月(2) 1985年02月(1) 1985年01月(3) 1984年09月(1) 1984年08月(2) 1984年07月(2) 1984年06月(2) 1984年05月(1) 1984年03月(2) 1984年02月(2) 1983年12月(5) 1983年11月(2) 1983年10月(3) 1983年09月(2) 1983年08月(4) 1983年07月(3)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まず、各面の最初と最後に必ずある巨大な壁。
ここは高度をめいっぱいあげないと通れません。 中央付近が少しへこんでいるので、そこを通過。 入口の時はまず大丈夫なんですが、出口の時に反応が遅れると・・・・。 ちなみに上の写真が入口で下の写真が出口。壁だけ見るとあまり違いがわかりません。 しかし、宇宙空間にレンガの壁はどう見ても不自然ですよね。
左右から壁がせり出しているところ。 ここは壁が低いのですが、上昇して避けるよりも左右の移動で通過する方が無難。 左右の移動に比べて、上昇・下降の方が動きが鈍いんですよ。 それに上昇、下降をしている間は攻撃できないし。
少々見づらいですが、上の方はバリアがあります。 つまり、ここは高度3~4の辺りしか通過できるポイントがありません。 そこ以外は問答無用で自機を失います。 高度を見ることなく、感覚で通過できるようになったら一人前。
ボスは高度2~3で登場。こちらもその高度にあわせて攻撃。 ボス敵から発射されるミサイルは高度を変えてもたぶん避けきれません。 そんなこと書いて、簡単に避けれたらどうしよう・・。